地震が多発している近年、一戸建ての購入を考えるときに、耐震性は気になるポイントの一つですよね。
「一戸建ての耐震構造の種類って?」
「購入に備えて耐震性能のチェックポイントを知りたい…」
など気になる方も多いのではないでしょうか。
今回は、一戸建てに多い構造や耐震に関するチェックポイントについて詳しくご紹介していきます。
一戸建ての耐震構造:3種類の構造
耐震構造には以下の3種類がありますが、一戸建ての場合、一般的に「耐震構造」が適用されています。
①耐震構造
柱や壁を強化することで、建物自体で地震に耐えられるようにつくられます。
強風や台風などの災害にも効果を発揮しますよ。
施工費用が他の構造と比べリーズナブルであることもメリットの一つです。
ただ一定の耐震基準があるものの、中には特別な技法を用いてほかの住宅より耐震性に優れたものもあります。
「耐震構造」といっても、一定値を超えるとその性能にはばらつきがあることも覚えておいてください。
②免震構造
地震の揺れから建物を守る免震構造は、建物と基礎の間の地盤部分に免震装置を設置することで揺れを小さくしてくれます。
積層ゴムなどの免震装置が建物の揺れを吸収することから、建物の倒壊や家具の転倒を防ぐことができます。
ただし、こちらは基礎と建物の間に装置を入れるため、耐震構造よりコストが高くなります。
③ 制震構造
建物の中にダンパーというスプリングのような装置を設置して建物の揺れを軽減させる性能をもっています。
制震構造は免震構造に比べると揺れの吸収力は劣りますが、上の階へいくほど揺れが軽減されていくようになっています。
高層ビルなどで利用されることが多く、コストは免震よりはかかりません。
施工が完了した物件にも後付け設置ができるため、すでにマイホームをお持ちの方でも検討できます。
一戸建ての耐震性能のチェックポイントは?
一戸建ての耐震性能は、3段階に分かれています。
これは住宅性能表示制度によって確認することができ、等級で以下のようにレベル分けされているのです。
等級1…震度5強の地震に耐えられる。それ以上の地震でも人命を損なわない程度の耐震性を有する
等級2…等級1の1.25倍の耐震性で、病院や学校と同レベル
等級3…等級1の1.5倍の耐震性で、消防署や警察署と同レベル
中古住宅なら建築時期や一戸建ての形状、劣化具合などによっては耐震性能が下がっている場合があります。
耐震診断(日本建築防災協会のHPから実施可能)を行ってさらに詳しい状況を確認して、不安があれば購入後に耐震補強工事を行うのもよいかもしれません。
まとめ
地震が多い日本において、耐震性能は重要なチェックポイントです。
近年では、地震の発生率も上がっているのでなおさらです。
今回ご紹介した記事も参考に、耐震性能の優れた一戸建てを手に入れて、安心安全で快適な生活を送りましょう。
工藤不動産株式会社では、横浜市旭区・保土ケ谷区エリアを中心に不動産情報を多く取り扱っております。