老後を控えた両親のことを考慮して、二世帯住宅を検討している方はいませんか。
二世帯住宅は分離型と共用型でタイプが違います。
さらに共用型の中にも、一部共用と完全共用があるのです。
それぞれのライフスタイルや思考に合った二世帯住宅選びをしないと、後で“こんなはずじゃなかった”ということに…。
そこで今回は、二世帯住宅の分離型と共用型の特徴や選び方のポイントについてご紹介します。
二世帯住宅の分離型と共用型の特徴をチェック!
冒頭でご紹介したように、二世帯住宅には分離型と共用型があります。
それぞれの特徴を詳しくみていきましょう。
・分離型
敷地は同じですが、生活スペースを完全に切り離した状態の居住パターンです。
玄関や内部設備を2箇所設置して、生活スペースを壁や階で区切ります。
共有スペースがないので、お互いのプライバシーが守られるという特徴がありますよ。
また、コストはかかりますが、将来的に半分を賃貸として利用することも検討できます。
・共用型
共用型は、一部共用と完全共用に分かれます。
一部共用
玄関やリビングなど一部の生活スペースは共有し、寝室などのプライベート空間は確保する居住パターンです。
共有部分をどうするかは話し合いで決めるため難航する恐れもありますが、完全分離型よりはコストを抑えられ、ほどよい距離感も保てるのが特徴です。
完全共用
1つの家を2家族で利用するいわゆる“同居”スタイルです。
自室以外のすべての設備やスペースが共用となります。
プライバシーの確保は難しいものの、一世帯になったときの対応がしやすく、安価で建築できるのが特徴です。
二世帯住宅の分離型と共用型を決めるときのポイントは?
次に、二世帯住宅の分離型と共用型を決めるときのポイントをみていきましょう。
・準備期間を長めにとろう
二世帯住宅は居住人数が多く間取りも大きくなるため、どうしても後で失敗したと思うリスクが上がってしまいます。
間取りのパターンも増えるので、事前によく話し合ってみんなの希望をかなえられるよう努めましょう。
そのためには、準備期間を長めにとることをおすすめします。
満足のいく家づくりをするためにも、まずは子どもの教育や近所の環境、それぞれのライフスタイルに合わせた土地選びが重要です。
それぞれのメリットやデメリットを加味しつつ、パターンを決めましょう。
・建築会社選びは慎重に
二世帯住宅では家が大きくなる分、打ち合わせ頻度も増えます。
親子で希望も違うので、話し合いをスムーズに進めるためにも、二世帯住宅に慣れており、きめ細かい対応をしてくれる建築会社を慎重に選ぶことが大切です。
将来的な提案までしてくれるなど、パターンの件でもあれこれ相談可能なノウハウをもっている建築会社だと、安心して依頼することができますね。
・費用負担をどうするか事前に確認しておく
共用型だと光熱費の負担割合のことなどでトラブルになりがちです。
分離型でも購入費用の負担割合など事前にしっかり確認しておき、パターン選びの参考にしましょう。
まとめ
今回は二世帯住宅の分離型と共用型の特徴や選び方のポイントについて詳しくご紹介しましたが、いかがでしたか?
二世帯住宅のメリットは子育てや家事のサポートを受けられたり、経済面での負担が減ったりすることですが、パターンによってそれぞれの暮らし方がずいぶん変わってきます。
そのため、時間をかけて事前にしっかり話し合いをしておくことが大切です。
みんなが納得できる素敵な二世帯住宅を建てることができるとよいですね。
工藤不動産株式会社では、横浜市保土ヶ谷区の不動産物件をご紹介しています。
上記エリアにてお住まいをお探しの方は、ぜひ当社までお問い合わせください。