ユニバーサルデザインをご存知ですか。
近年注目を集めており、バリアフリーと比較されることも多いですが、似て非なるものです。
注目されているだけに名前だけは耳にしたことがあるという方もいるかもしれませんね。
ですが、マイホームのユニバーサルデザインとは具体的にどのようなものか知らない方も多いのではないでしょうか。
そこで今回は、マイホームでバリアフリーと似て非なる「ユニバーサルデザイン」の内容やポイントについてフォーカスします。
バリアフリーと似て非なる「ユニバーサル」デザインのマイホームとは?
ユニバーサルデザインとは、簡単にいうと誰もが快適に使うことができるデザインや思想を表しています。
バリアフリーが対象者を高齢者や障害者に限定しているのに対し、ユニバーサルデザインはすべての人が快適に暮らせる住まいを目指しているところに違いがあるということです。
世界的にみても、さまざまなもののデザインとして取り入れるよう活動が進んでいますが、マイホームの場合はどのようなデザインになるのでしょうか。
例えば、
・玄関扉までをスロープにする
・階段はゆるやかなものに
・トイレは広々としたものを
・浴室の床は滑りにくく
・引き戸や手すりを採用
などが考えられます。
健康な男性を基準に設計されていたこれまでのデザインに比べて、ユニバーサルデザインが取り入れられた家なら、高齢者や子どものいる家庭でもより快適なマイホーム生活が送れますね。
また、突然怪我をしてしまったときなど、家族の状況が変化しても暮らしやすいといえるでしょう。
バリアフリーと似て非なるユニバーサルデザインをマイホームに取り入れるポイント
さて、マイホームにバリアフリーと似て非なるユニバーサルデザインを取り入れるときのポイントにはどのようなものがあるのでしょうか。
〈可変性〉
後々の家族状況の変化に対応できるように下準備をしっかりしておくと安心です。
手すりをつけやすいよう壁の素地を強化しておいたり、車いすを想定して室内の空間を広くとっておいたりすると将来的な改装も小規模なものですみますよ。
〈安全性〉
子どもから高齢者まで安心して生活ができるように配慮する必要があります。
子どもと高齢者では配慮すべき箇所も変わってきますね。
さまざまな状況を想定し、安全性に着目したマイホームづくりが大切です。
〈使い勝手〉
いつまでも住みやすいマイホームにするためには、使い勝手にも注意したいところです。
収納スペースの位置を低くしたり、雨戸を電動式にしたりと有効な設備も取り入れましょう。
〈空間の使い方〉
ユニバーサルデザインにするとどうしても随所のスペースを広くとる必要があり、空間づくりが難しくなってしまいます。
玄関に大きな鏡をつけたり低めの家具を配置したりするなど、視覚効果を利用して空間の広がりを意識するとよい快適になるでしょう。
まとめ
今回はマイホームでバリアフリーと似て非なるユニバーサルデザインの内容やポイントについて詳しくご紹介しましたが、いかがでしたか?
ユニバーサルデザインは、マイホームに長く快適に住み続けるために大切なことです。
納得の家づくりをするためにも、採用を検討してみましょう。
工藤不動産株式会社では、横浜市保土ヶ谷区の不動産物件をご紹介しています。
上記エリアにてお住まいをお探しの方は、ぜひ当社までお問い合わせください。