2019年11月に相鉄・JR直通線が開通したため、横浜西部から都心へのアクセスが良好になりましたね。
首都圏へ通勤・通学をしている方は定期券が必要になると思いますが、直通前の形態とどのように変わったのでしょうか。
この記事で詳しくご紹介させていただきます。
相鉄・JR直通線の定期券はいつから発売されるの?
定期券の発売開始日は、2019年11月30日(土)で、直通線の開業日に当たります。
また、どの駅でも購入可能ですが、下記にあげる駅は「係員定期券発売所」で購入することができます。
・横浜駅
・二俣川駅
・三ツ境駅
・大和駅
・海老名駅
この他の駅で購入する場合は、併設の自動券売機を利用しましょう。
定期券の対象区間は、新設する羽沢横浜国大駅を中心に2パターンに分かれます。
①羽沢横浜国大駅発着
相鉄各線、JRを含む他社線が対象です。
②羽沢横浜国大駅を経由して他社線に乗り換える
JR東日本線への経由が対象です。
相鉄線から他路線への直通線を利用できるようになったので、定期券の発売形態も変更になっています。
特に新設された羽沢横浜国大駅を利用、経由する場合は、今までとは購入方法が異なるので注意しておきましょう。
相鉄・JR直通線の定期券の注意点は?
相鉄・JR直通線の定期券を買う方は、経由する路線ごとに注意点があるので覚えておきましょう。
・南武線
羽沢横浜国大駅から武蔵小杉駅を経由して、南武線の川崎方面へ向かう方は「新川崎・武蔵小杉経由」を購入してください。
間違いやすいのは「鶴見・尻手」を経由するタイプで購入してしまうことです。
このタイプですと、武蔵小杉を経由しないので本来の目的の区間と異なってしまいます。
・JR・りんかい線
JRやりんかい線へのアクセスが良くなったので、定期外の区間へ行く機会が増えると思います。
その際の注意点として、下記のような精算が必要になるケースがあることを覚えておきましょう。
①五反田駅
羽沢横浜国大経由の定期で横浜経由を利用すると、西谷から相鉄横浜間及び横浜から鶴見間の精算が必要になります。
②りんかい線国際展示場駅
横浜・大井町経由の定期で羽沢横浜国大を経由した場合、西谷から鶴見間及び大井町からりんかい線大井町までの区間は別精算になります。
このように、定期外区間を通ると精算が必要になったり、自動改札機での精算ができなかったりすることがあります。
直通運転が開始されたとはいえ、定期とは別区間を利用する際は注意が必要ですね。
まとめ
相鉄とJRが直通したことで、定期券の発売方法が変わりました。
経由する路線によって注意点があるので、事前に調べておくことをおすすめします。
工藤不動産株式会社では、横浜市保土ヶ谷区の不動産物件をご紹介しています。
上記エリアにてお住まいをお探しの方は、ぜひ当社までお問い合わせください。