ロフト付きの賃貸物件は多くありますが、一人暮らしにおいて、果たしてロフトの必要性はあるのでしょうか。
今回は、ロフトのメリットやデメリットについて、まとめてみました。
一人暮らしの部屋におけるロフトの必要性とは:そもそもロフトとは
そもそもロフトとは何でしょうか。
ロフトとは、天井高が1.4m以下で、面積が床面積の2分の1未満の空間のことで、自治体によっては梯子に関する要件も加わります。
一人暮らしの賃貸物件として利用されているロフトは必ずしも屋根裏ではなく、天井を高くして中2階を設けたものですので、出入りのためには梯子などが必要になります。
天井の下ということもあり、ロフトにまっすぐ立つほどのスペースはなく、生活の場所とするのは難しいものの、ベッドマットや布団などを敷けば、一人暮らしの睡眠スペースとしては活用が可能です。
下階の部分をリビングとして利用し、ロフト部を就寝スペースとして利用すれば、疑似1LDKとしての利用も可能となるのです。
もちろん、荷物をすべてロフト部に収納し、下の階を生活スペースとして使うことも可能です。
一人暮らしの部屋におけるロフトの必要性とは:ロフトのメリット・デメリット
では、一人暮らしの賃貸物件などに設置されているロフトのメリットやデメリットとは何でしょうか。
メリットとしては、もちろん収納力が高いことです。
荷物をまとめて置くことで、下階はすべて生活スペースとして利用することができます。
季節ものの洋服、扇風機、掃除機、ストックした食料など、全てロフト上に収納しておけば整理整頓された空間での生活が可能です。
そして、ロフトがあることでほぼ必然的に天井が高くなりますので、部屋全体的に開放感が生まれることもロフトのメリットでしょう。
天窓から太陽の光を取り込むことができ、部屋全体が明るくなるということも大きなメリットです。
続いてデメリットですが、一番のデメリットはとにかく夏場が暑いことです。
暑い空気は上に登っていくため、ロフト部に籠ります。
エアコンが付いている部屋は多いとはいえ、基本的には下階に設置されており、冷たい空気が2階部分まで届かないことが多いのです。
ロフト部を就寝スペースとして利用する場合は寝苦しくなってしまいますので、サーキュレーターなどで空気を循環する必要があるでしょう。
また、出入りのためにはその都度、梯子での上り下りが必要となり面倒であったり、天井が低いために頭をぶつけやすい、寝返りなどによって階下に落下しないよう注意する必要があることもデメリットといえるでしょう。
まとめ
一人暮らしの賃貸物件などに設置されているロフトは、収納スペースとしてだけではなく、就寝スペースとしても利用できるため、部屋全体を広く利用することが大きなメリットです。
ほぼ必然的に天井が高くなるために部屋全体に開放感を生み、日当たりも良い一方で、夏場は非常に暑くなるため、空気の循環などが必要であるというデメリットもあります。
横浜市保土ヶ谷区で賃貸物件をお探しなら、工藤不動産株式会社にお任せ下さい!
ご希望の間取りやこだわりたい設備などがございましたら、お気軽にご相談ください。